こんにちは。 出版太郎です。 …
マスコミ就活 筆記対策
こんにちは。
出版太郎です。
本日は、筆記対策についてです。
マスコミの筆記試験の難易度ですが、個人的な印象としては、
テレビ<<広告<<新聞<<出版
という印象です。
とはいえ、どの業界も対策は必要です。
マスコミの筆記試験ですが、一般企業と比較して特色がある部分は、一般教養、作文、漢字、自由設問になります。
ものすごく難しいという評判のもと、様々な受験者が、上記の対策を練り、知恵を絞り、玉砕をしている印象です。
各項目ごとの対策については、別記事で詳細まとめますが、今回は、項目ごとに、簡単なポイントをお伝えします。
①まずは、絶対SPI対策
マスコミ就活生(特に出版就活生)が軽視しがちなのが、SPIです。
一般教養、作文、漢字、自由設問にとらわれ、こちらの対策をおろそかにしがちな就活生が多い印象です。
大手出版社では、上記の4つは、難しすぎて、差があまりついてないという噂もあり、その中で、SPIは、勉強をしている人と、勉強をしていない人で大きく差が出てしまいます。
実際に、東大・京大や、早慶の人が筆記試験を通過する傾向にある理由の一つは、SPIの差ではないかと考えています。
そのため、まずは、何でもいいので、根性で、一冊をこなすことをおすすめします。
↓↓僕は、これを使っていました。難易度的にはやや難しかったですが、こちらをできるようになれば、ある程度余裕ができるかもです↓↓
2021最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集
↓↓こちらは解説が分かりやすく、SPIが苦手な人におすすめです。僕自身は、数学が苦手だったので、こちらも併用していました。↓↓
これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2021年度版】
筆記試験で、特に差がつくのは解答時間です。
講談社のWEBテストは、特に難しく、筆記では、ほとんどの人が終わらなかったと言っていました。
他の受験者が終わらないという中で、しっかりと基礎をこなしておけば、差を付けることができるので、おすすめです。
また、僕は、アプリを使って、トイレとかでも勉強していました。
②一般教養はこつこつ
講談社の一般教養は、レベルが違うくらい難しいのであまり対策しても意味がないかもですが、まずは、一冊をやりこむことをおすすめします。
中々、テレビを見たり、雑誌を読んだりというアンテナだけでは解答が難しいので、まずは、まとめられているものをやると良いと思います。
下記によく出題された本ををピックアップさせていただきます。
↓↓本としては、17年卒以降更新がないので、一般教養をメインに学びつつ、最新の時事は、他の本で補うという形でこちらをやり込めば、かなり、自信は付くと思います。↓↓
一般教養の天才 2017年採用 (Wセミナー マスコミ就職シリーズ)
ただ、上記の通り、一般教養の天才の更新が17年卒以降なく、且つ20年卒から講談社の筆記の難易度が下がったとのことで、他の項目で対策を練っていれば朝日キーワードでも良いかもしれません。
↓↓各マスコミ企業で、新聞ダイジェストは、出題される傾向にあります。僕の時は小学館とかも出題がございました。↓↓
2019年9月増刊号 最新時事用語&問題
↓↓毎月発行される新聞ダイジェストでも最後の2ページ程度の練習問題は割と筆記試験に出題されました。↓↓
月刊新聞ダイジェスト2020年1月号
↓↓日経エンタテインメントのヒット番付からも時々出題されました。20年卒の小学館の俳句問題では、こちらの本を読んでいると大変良かったとのことで、押さえておくと良いと思います。↓↓
日経エンタテインメント! 2020年 01 月号【表紙: 田中圭 / インタビュー: KinKi Kidsほか】
こちらの本は、各マスコミ業界のトピックを1年間分振り返るので、面接対策になります。
下記記事にも書きましたので、もしよかったら、参考にしてみてください。
また、下記のように雑誌の読み放題サービスで斜め読みをして、時事を追うというのも良いと思います。
例えば、小学館の筆記試験には、小学館の雑誌から出題されたりとそれぞれの出版社で、それぞれの出版社の雑誌を読んでいないと解答できないという問題もございます。
③作文は、絶対予定稿
身の回りを見る限りですが、作文の落ちるor通過で、最大の勝負の分かれ目となるのが、予定稿があるかどうかです。
大手出版社に内定した人も、ほとんど通過したのですが、予定稿を使わなかった時に、筆記で落ちてしまったという声を聞きました。
予定稿を立てても、テーマによっては使えないという不安もあると思いますが、おそらく、多少強引でも予定稿を使った方が突破する傾向にあると思います。
むしろ、「このテーマで、この切り口かと」独創的に思われるかもです。
とはいえ、ただ、用意しているだけではもちろん駄目で、何度も人の目を通す必要があり、そのため、5つ程度の予定稿を作っておき、それを何度もOBの人などに、見てもらうことをおすすめします。
余談ですが、マスコミ塾の人は、予定稿はマストで作るので、筆記の通過率が極めて高い印象です。
↓↓もし、一冊手元に置いておきたいなら、こちらが一番基本的なのでおすすめです↓↓
合格するマスコミ論作文/実例集
↓↓上記の他にもう一冊ということでしたら、下記がおすすめだと思います↓↓
書きたくなる論作文講座 (マスコミ就職シリーズ)
作文についての記事も書いておりますので、参考にしていただけますと幸いです。
④講談社に内定する自分を妄想し、漢字を練習しよう
今でもこの風習が残っているのか分かりませんが、講談社では、内定者全員に、漢検2級を取るというミッションを与えられていました。
実際に、講談社の漢字の筆記は難しく、編集者という職業がいかに漢字の能力が必要なのかが分かります。
筆記試験でも漢字能力は試されるので、今の内から、どうせ、講談社に内定したら、漢字が必要だからという気持ちで勉強するのが良いと思います。
↓↓網羅性の観点から、漢字は、こちらがおすすめです。↓↓
これが出る! マスコミ漢字 攻略バイブル (Wセミナー マスコミ就職シリーズ)
↓↓直前でサクッと対策の場合には、下記がおすすめです。網羅性はやや低いです↓↓
大学生の就職 マスコミ漢字 完全攻略本! <2021年度版> (大学生の就職 34)
⑤なんだかんだで、自由設問も予定稿
例えば、小学館だと、俳句を作れとった設問がございます。
会社によっては、白紙に自分を表現しなさいといった設問もございます。
個人的に思うのが、筆記は、時間との勝負です。
ドヤ顔で言うのも恥ずかしいですが、その時に面白いことが思いつくかどうかも分かりません。
そんな不安がある方に、おすすめなのが、クリエイティブの予定稿を用意しておくことです。
とはいえ、自由設問で、そんなこと無理だよ思うかもしれません。
そこでおすすめなのが、自分だけの言葉≒造語を用意しておくことです。
例えば、僕が使っていた言葉が、
・有吉的存在により社会の枠組み化
・無茶なチャレンジ、ムチャレンジ
・毎秒助演
・子供中退
など、とりあえず、その場ですぐ思いつかなさそうだけど、自己PRにつながりそうな用語をたくさん集めておきました。
設問で、「あなたがタイムスリップしました。どの時代に生まれますか?」の時には、
用意していたムチャレンジを活用し、「ムチャレン時代」と答えていました。
実際に、クリエイティブで強い人も意外とパターンを持っていたりする人が多い印象で、全然問題ないと思います、
必ずしも使えるかどうかは分かりませんが、用意しておくと良いと思います。
個人的には、下記2冊から、造語をパクリクリエイティブや、エントリーシートの見出しに活用していました。
こういった本は、嫌煙してしまう人もいるかもしれませんが、それほど、多くの人が読んでなく、且つ、お笑い芸人さんならではの切り口で造語があるので、おすすめです。
実は、上記の僕が例に挙げた造語の中にも下記からパクったものがあります。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、筆記については簡単にまとめてみました。
筆記試験は、普段の情報のアンテナを求められつつ、上記のようにしっかりと対策を練ると良いと思います。
また、項目ごとに深く掘り下げますが、参考にしていただけますと幸いです。