必読!本当にためになる編集者の本まとめ5選!!


こんにちは。
出版太郎です。

本日は、今まで読んできた本の中で、
僕自身がおすすめしたい、
編集者が書いた本を5冊、
ご紹介したいと思います。

よくOB訪問をしていて思うのが、
出版社を志望しているのに、
意外とみんな、編集者の本を読んだことがないということです。

もちろん、読んだことがなくても
内定している人は、多いと思います。

しかし、編集者の本には、
その人の生き様や、編集への想いが強くあり、
面接やエントリーシートを書く上でのヒントがあります

また、本通して、追体験をすることで、
働くイメージが掴めたりもします。

会社や作家の裏話もあり、
読み物としても、楽しむことができます。

そのため、僕自身もいろいろな、
編集者の人の本を読んできましたので、
その中で、おすすめの本をピックアップさせていただきます。

①編集者という病い(見城徹)


編集者という病い

幻冬社の社長の方が、書いた本です。
様々な出版社の人と呑んだ時に、皆さん口を揃えていうことが、
「編集者という病いは出版就職のバイブル」ということです。

作家に対する熱量が圧倒的で、その熱量を作品に昇華する力が凄まじいです。
悩み、もがきながら、本が作られていく光景は、まさに、その時代を生きた編集者ならでは。

自分自身も、こんなに、命を削りながら、本を作れるのかと、
自問自答をさせられる一冊です。

編集者の醍醐味や、面白さは、
この一冊の本に詰まっていて、
編集者志望の人には、必読の一冊です。

数多くの出版志望者の心を震え立たせた一冊です。


編集者という病い

②ぼくらの仮説が世界を作る(佐渡島 庸平)


ぼくらの仮説が世界をつくる

『宇宙兄弟』、『ドラゴン桜』の編集者で、
作家エージェント会社「コルク」を起業した人です。

出版社を志望する人は、
出版不況が進む中で、
これからの出版社のあり方について、
考えなくてはいけないと考えています。

実際に、数多くの出版社の面接で、
「これから、出版社はどうするべきか」と
聞かれます。

佐渡島さんは、講談社という大手出版社で働いていたのですが、
大手出版社という肩書きを捨て、
起業し、挑戦しています。

佐渡島さんの取り組みから、
これからの出版社のあり方について、
考えるきっかけが数多く詰まっていると思います。

この本を通して、
出版社そのものについて考えてみることをおすすめします。


ぼくらの仮説が世界をつくる

③編集者の学校


新版 編集者の学校 カリスマたちが初めて明かす「極意」 (講談社+α文庫)

様々な出版人の経験を一冊の本にしたものです。

数多くのインタビューから、
出版文化の意義を感じさられる一冊です。

様々な出版社の人の話を聞きたいという
場合には、こちらがおすすめだと思います。

業界の裏側なども分かり、
派手ではないけど、良書で必読というイメージです。


新版 編集者の学校 カリスマたちが初めて明かす「極意」 (講談社+α文庫)

④スゴ編。カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力


スゴ編。カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力 (デザインビジネス選書)

現役の各出版社のエース級の人にインタビューをしたものです。

派手でパフォーマンスが上手な編集者というよりは、
本当に現場で働いていて、
しっかりとベストセラーを出している人が
書いているというイメージです。

中々OB訪問ができない学生は、
この一冊を丁寧に読んでみるのがおすすめ。


スゴ編。カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力 (デザインビジネス選書)

⑤死ぬこと以外かすり傷(箕輪厚介)


死ぬこと以外かすり傷

今、最も勢いのある編集者です。
お金2.0、人生の勝算、日本再興戦略とビジネス書のベストセラーを連発しています。

SNSでも話題になることが多く、
ちなみにですが、若手の出版業界の飲みをよく開催するのですが、
箕輪さんはよくネタに上がります笑

箕輪さんの、やり方は、いつも新しく、斬新で、
個人的には大好きなのですが、
今までの出版業界の反感をかうものかと思います。

しかし、その中で圧倒的に結果を出すことで黙らせていて、
幻冬社の見城さんにも寵愛を受けている編集者です。

これからの編集者のあり方、
出版ビジネスのあり方のヒントが詰まった一冊ですので、
是非読んでみて欲しいです。


死ぬこと以外かすり傷

まとめ

今回は、おすすめの5冊を紹介致しました。
僕としては、編集者になりたいと考えているならば、
全部読んで欲しいと思っています。

ただ、忘れてはいけないことは、
本当のことを言うと、本を読むだけでは足りず、
編集者の人に直接会って、
自分が作りたい本を詰めて欲しいところです。

とはいえ、中々時間がなくて会えなかったり、
遠方で、OB訪問をできないという人も
いると思います。

本は、人の人生を追体験できる大切なメディアです。
是非、上記の本を読んで、
エントリーシートや、面接に生かしてみてください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA