こんにちは。 出版太郎です。 …
講談社面接対策!2018年〜2019年前半トピック
こんにちは。
出版太郎です。
本日は、講談社の面接対策についてです。
今回は、講談社のトピックスを
中心に取り上げていきたいと思います。
また、面接では意外と聞かれないのですが…
その会社のベストセラーは、
基本的には読んでおいた方が良いと思います。
その中で、今回は、講談社をピックアップ致しますので、
是非、面接の参考にしていただけますと幸いです。
白石麻衣パスポートが売れまくり!!
写真集としては珍しく、
累計発行部数が33万部を突破しました。
参考記事:乃木坂46白石麻衣、写真集が22度目の重版で33万部突破「異常事態」ロングヒット
https://mdpr.jp/news/detail/1804203
昨年2月7日(火)に発売だったのですが、
超ロングヒットとなっています。
また、パスポートは、
白石麻衣写真集 パスポート【公式】のツイッターアカウントでの
宣伝手法が注目をされています。
参考:パスポートツイッターアカウント
https://twitter.com/mai_westcoast
オフショットの公開など、
ツイッターでのプロモーションが
買いたい気持ちの醸成につながっていると言われています。
ヒット作品には、要因があり、
それを生み出しているのは、
出版社の人です。
自分なりのヒットの要因とその裏側の人の動きを、
想像してみると良いと思います。
アカウントの乗っ取り被害多発!
上記のようにツイッターを活用したプロモーションが評価される一方で、
下記事例のように、ツイッターの乗っ取られ被害が、
起きています。
参考記事:講談社Twitter乗っ取り被害、ビットコイン詐欺利用か
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37736000U8A111C1000000参考記事:講談社「コミックDAYS」公式Twitterが突如トランプ大統領に 認証済みアカウント狙った乗っ取り詐欺か
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1811/13/news075.html
今後、ツイッタープロモーションを実施する上で、
このような、リスク管理への意識は、持っておくと良いと思います。
進撃の巨人ハリウッドへ!!
アニメで大成功し、邦画の実写であまりうまくいかなかった
『進撃の巨人』ですが、次は、ハリウッドです。
参考記事:『進撃の巨人』ハリウッド版実写映画化が決定
https://www.oricon.co.jp/news/2122432/full/
日本のIPがハリウッドに進出をすることはいいことですが、
それほど、事例があるわけでなく、
おそらく、講談社の社内でも不安を抱えている人が多いと思います。
受験者としては、
どうしたら、ハリウッド版が成功するか、
自分なりの考えを突き詰めると良いと思います。
話題としても、ホットなので、
面接で意見を求められるかもしれません。
講談社さんは、グローバルについて、
力を入れている方なので、
自分のグローバル経験から語っても
いいかもしれません。
講談社のコミックはシュリンクされた状態で納品!
今年のトピックというわけではないのですが、
業界内では、意外と話題になることが多く、
知っておいてもいいと思います。
数多くの企業は、
シュリンクされていない状態で、出荷し、
書店側でシュリンクをしています。
ただ、講談社では、
出版社側がシュリンクをして出荷しております。
一見、講談社のやり方の方が、
書店にもメリットがあるように見えるのですが、
そうすることによるデメリットもあり、
メリットとデメリットについても、
自分なりにまとめておくと
いいと思います。
参考記事:ビニールが破けない! なぜ講談社のマンガ単行本は出荷する時にシュリンクされているのか?
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4313978
コスプレイヤー初の写真集を発売
講談社といえば、写真集に強く、
また、Fridayのような写真週刊誌もあります。
講談社からついに、コスプレイヤーの写真集が出ます。
伊織もえ:人気コスプレーヤーの初の写真集 講談社から19年1月発売
https://news.mynavi.jp/article/20181205-735910/
今後、コスプレイヤーや、
インフルエンサーなど、
様々なジャンルの人間が写真集ビジネスに参入する可能性があり、
アンテナを張っておくといいと思います。
進撃の巨人展開催
2019年夏に進撃の巨人展 finalが開催されます。
2020年卒の人は、就活が終わった後にはなりますが、
進撃の巨人が結末を迎えるにあたり、
どのようなビジネスを展開していくのか、
追っていくといいと思います。
参考記事:“最後にして最大”「進撃の巨人展 final」2019年夏に六本木ヒルズで開催
http://hon-hikidashi.jp/enjoy/69476/
また、コミック志望や、ビジネス系の部門の志望の人は、
自分だったら、どうするというアイディアは考えておくといいと思います。
独自のコミック誌読み放題プラン開始
講談社が、コミック誌読み放題の
定額プランを開始いたしました。
参考記事:講談社コミック13誌の定期購読が月額960円!しかも初月0円!コミックDAYSに驚異の新プラン「もっとプレミアム」登場!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001898.000001719.html
業界の趨勢として、これから、出版社のデジタル化はマストとなり、
それに伴いデジタルネイティブの意見は求められる可能性は高いので、
一度、ユーザーとして使ってみるのも良いかもしれません。
ヒプノシスマイクコミック化
今SNSで話題のヒプノシスマイクが、
コミック化します。
ちなみにですが、ヒプノシスマイクは、
かなりの話題作なので、
知らない人は、調べておいて欲しいです。
参考記事『ヒプノシスマイク』コミカライズの予告ビジュアル公開 12月より3誌同時で連載開始
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1110/ori_181110_0542158058.html
SNSで話題のものがコミック化するというのは、
定番化しつつあります。
そのような時の作品作りの注意点など、
自分なりに考えておくと良いと思います。
小説・まんが・イラストの投稿サイトオープン
講談社がついに、UGCサイトに
本格参入です。
参考記事:講談社発!なんでもできる小説投稿サイト『NOVEL DAYS』オープン!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001846.000001719.html参考記事:講談社、小説投稿サイトもオープン 漫画、イラストに続き
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/20/news091_0.html
一億総クリエイター社会と言われるの中で、
投稿サイトの可能性について、
サイトを使用しつつ、自分の意見をまとめておくと良いと思います。
また、小説家になろうや、魔法のiらんど、野いちご、ピクシブなどが
ある中で、どのように差別化をしていくのか注目です。
おっさんずラブコミック化
先日、映画化が発表されたおっさんずラブですが、
コミック化も発表しています。
参考記事「おっさんずラブ」コミカライズ連載スタート!講談社BE・LOVE22号は本日発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001921.000001719.html
おっさんずラブは、SNSで話題になった、
熱量がめちゃくちゃあるコンテンツです。
ヒプノシスマイクでも触れましたが、
ソーシャルで人気が出たものに対するコミック化が増えてきているので、
コンテンツへのアンテナは、幅広く張っておくと良いと思います。
「レジェンドノベルス」創刊
こういった、新創刊のものについて、
アンテナを張っておくと良いと思います。
参考記事:ゲーム好きに届けたいウェブ小説、厳選 講談社「レジェンドノベルス」創刊
https://book.asahi.com/article/11902077
何かしらの時代の流れなどを踏まえた上での
新創刊の可能性が高く、
自分なりに裏側の意図を読み解こうとしてみると良いと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、あくまでも一例ですが、
少しでも参考になりますと幸いです。
一つひとつのトピックについて、
様々な切り口で語ることができ、
自分なりの意見を考える癖をつけるように
しておくと良いと思います。
【出版太郎の選書】
過去のマスコミ就活生に丁寧に取材がされていて、筆記試験、面接の内容が分かりおすすめの一冊です。
マスコミ就職読本2021 第2巻 新聞・出版篇
ヒプノシスマイクについてです。

spoon.2Di vol.41 (カドカワムック 755)
なぜ、売れているのか、研究してみても良いかもです。
また、一度も写真集を買ったことがない人は、
一度、読んでみることをおすすめします。

白石麻衣写真集 パスポート
読み放題サービスはトレンドですので、
使用感を語れるようにしておくと良いと思います。
![]()
初月無料!スマホ・PCで雑誌、マンガ読み放題
まずは無料でお試し【ブック放題】
![]()
一つのアプリで複数企業の研究ができるので、
おすすめです。
※個人的には図書館より好きです。笑
![]()
雑誌読み放題!月額380円で200誌以上が読み放題
![]()


