良くない影響。。。就活武勇伝侍に注意!

こんにちは。
出版太郎です。

本日は、就活を継続をしている中で、
良くない影響を受けないようにするための記事です。

ある程度、就活が解禁され、
面接が行われるようになると、
ある現象が生まれます。

それは、毎回、3次面接くらいまで行く人と、
全く通過しない人に分かれるということです。

しかも、毎回、3次面接くらいまで行く人は、
どんどん自分に自信がみなぎり、
全く通過しない人は、自信を失い、
どんどん声が小さくなっていきます。

そのため選考を重ねれば、重ねるほど、
強者と弱者に分かれます。

3次面接くらいまで行く人は、
どうやって通過をしたのか、
いろいろアドバイスをしてくれるのですが、
ここで注意が必要です。

なぜなら、3次面接くらいまで行く人も、
内定を獲得していないからです。

面接としては、
最初は、現場レベルの人が担当で、
選考を通過していくと、局長レベルになっていきます。

つまり、3次面接くらいまで行く人は、
現場の人には刺さっているけれど、
選考を通過した先では、刺さっていないということです。

3次面接くらいまで行く人のエピソードを聞くと、
とにかくとんがっていたりすることがあります。

「マスコミはとにかく面接でも面白くないと!」
といった人が多く、面接での武勇伝を聞かされます。

実際に、現場の人は、
面白い学生や、とんがっている学生が好きだったりもするのですが、
実は…局長レベルではそうではない場合があります。

むしろ、面接では、笑いに逃げる人を嫌う傾向にあり、
その人自身の経験や、考えについて、
淡々と深掘りをする人が多かったりもします。

3次面接くらいまで行く人は、
そのようなミスマッチがあって落ちているのに、
前半戦でいくつか通過し自信を付け、
とんがったエピソードばかりを話してしまいます。

そのため、一次面接で落ちてしまっている人は、
通過している人のエピソードは、
参考にしつつも、そのようなやり方では、
通過が続かないとことを頭の片隅に入れておいて欲しいです。

強力なエピソードや、機転の利いた切り返しも大切ですが、
最終的には、その人の人間としての面白さを問われるので、
表層的なとんがった武勇伝を聞き、
間違った方向に進まないようにして欲しいです。

これから時期が経つにつれ、量産されていくかと思いますが、
マスコミの就活では、
就活武勇伝侍がとにかく多いので注意をしてみてください。

OB訪問にも現れる就活武勇伝侍に注意!

OB訪問をした際にも感じるのが、
とんがったエピソードを話す人が多いということです。

確かに、マスコミでは、とんがった人や、
変わった人は、内定する可能性が高いです。

ただ、その一方で、
実は、そのエピソードは、一次面接や二次面接でのことであったり、
また、エピソードそのものを盛りに盛っている可能性があります。

僕の肌感ですが、まるで、とんがったエピソードのおかげで内定したという人がいますが、
とんがったエピソードは、最初に盛り上げるドアノックツールであったり、
自分の幅を見せるために、話したもので、
実は、本流のエピソードは別にあったりします。

そのため、とんがったエピソードや、
ネタ作りは大事ではあるのですが、
良い塩梅と、状況を見て使い分けるというのが大切だと思います。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は、就活武勇伝侍と題し、
一次面接や二次面接では通用したエピソードが
三次面接以降だと通用しない可能性があるという話をしました。

とはいえ、マスコミである以上、
何かしらの差別化するエピソードは必要です。

しかも、ただ、差別化エピソードを話すのではなく、
優秀な人は、状況を見て使い分けている印象です。

今回伝えたかったのは、
マスコミ就活生は、とにかく、とんがってて、
攻めの姿勢の人が多いですが、
実は、内定者は、普通に死ぬほど頑張ったエピソードも話しているよということと、
とんがったエピソードもタイミングを見ようということです。

とはいえ、イメージがわかない人も多いと思いますので、
温度感については、本記事を踏まえた上で、
内定したOBに聞いてみると良いと思います。

少しでも参考になりますと幸いです。

【出版太郎の選書】

実力者たちの戦い方を知りたい人は、下記の本が一番おすすめだと思います。

普通の僕らの負けない就活術 マスコミ就活革命(レボリューション)

僕もOBとして登録しています。
大学によっては、大手出版社の人も多くおすすめです。



同じ出身大学の人にOB訪問できるビズリーチ・キャンパス

【関連記事】

出版社っぽい人って?② ハイスペックな人というより、好きが深い人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA